『昨日より今日はもっと×2!素敵』 BLOG(イケてる大人計画)

『昨日より今日はもっと×2!素敵』 BLOG(イケてる大人計画)

【イケてる大人】になれる、『昨日より今日はもっと×2!素敵』な情報をお届けしています。明日に向かって進化を遂げるイケてる大人計画を実行中!?イケてる大人の読者登録【1000人】目指しています。お気軽に登録!参加してください。よろしくお願いいたします!!

第223回 驚異の「サンプリング・ライブMV」、こんなにうまくいくの? The AcademicのMVが、ネット動画生配信の「時差」を利用した作品!どきどきしながら見ちゃう、必見な!【川村ケンスケの「音楽ビデオってほんとに素晴らしいですね」】

こんなにうまくいくの?

 

The AcademicのMVが、ネット動画生配信の「時差」を利用した驚異の「サンプリング・ライブMV」だった!

 

まるで「鏡写し」のような、どきどきしながら見ちゃう、必見!

 

…な、

【川村ケンスケの「音楽ビデオってほんとに素晴らしいですね」】

 

 

f:id:ksmvintro:20171027233144p:plain

 

 

The Academicは、アイルランドのアーティスト!

www.indienative.com

今年、メジャーレーベルと契約したようですね。

 

 

この記事が、今回のMVに関するもの。

www.indienative.com

これを読んだだけでは、一体何の事やら、ですが…

(あいかわらず、実際にMVを見て、の感想や評論は「ない」わけです…)

 

 

 

といいつつ、まあ、見てみましょう!

The Academic で「Bear Claws(Line Looper Version)」!

www.youtube.com

https://www.youtube.com/watch?v=lO9d-AJai8Q&feature=youtu.be

2017/10/3公開 1,655,442回再生中@2017/10/27

 

 

動画の冒頭にもありますが…

 「Facebook ライブでは、受け手がページを開いたときに『遅れ』があるのですが、その『遅れ』を利用して、サンプリングの『ループ』を作り、このMVを作りました。このMVは、Facebookライブで、ワンカットで撮りました。」

とのこと。

 

  

はじめの1分は、このライブ映像が「リアルタイムで、この時刻に開始された」と「伝えて記録した」ということを、示しますね。

 

まず、「ノートブックで、固定のカメラでFacebook LIVEを配信開始」。

 

その映像が、スクリーンに投影されます。

 

まずは、ボーカルの声。

 

ボーカルが8小節(だと、あとでわかるのですが)歌うと、画面から外れる。

 

 

そこに、

「シェイカー(エッグシェイカー…シャカシャカ鳴る小さなマラカスみたいの)」を鳴らすメンバーが現れる。

 

この時点で、実は…

「始めのボーカリスト」(と、シャカシャカ・パーカッション=ドラマー)は「クリック(一定のテンポを聞くことができる「メトロノーム」のようなもの)」を聞いているのだろう、とあとでわかります…。

 

 

そして、

パーカッション=ドラマーが画面から外れ、キーボーディストが現れ、「シャカシャカ」と「ボーカルの声」に合わせて、キーボードを演奏する…(これ以降のメンバーは、クリックなしで演奏、なのだろうと思います、多分)。

 

 

 

こうして、

どんどん「音(と映像は、画面の奥へ奥へ)」と、「音」が重なっていきます。

 

 

きっと、面白いのは、テンポ感のない「ボーカルの声のフレーズ」に、「シャカシャカ・パーカッション」が、合わせていく、という出だしの構成。ちょっと「ねじまがってて」いいですね!

 

 

 

洋楽ならではな企画だと思うのは、

 

★このバージョンの「Bear Claws」の曲が(和音進行的にも)「8小節単位」の構造でできていることで、この演出が可能になっている、

ということ。つまり「楽曲」が「8小節の繰り返し」ということです。

 

カラオケに行ったりして、たとえばColdPlayとか歌うと(いや、僕は歌わないけど)「あれ、意外と、ずーっと同じことの繰り返しだな。後半はその同じ演奏に「アドリブとかフェイクっぽく歌っていくことになるな」と、思ったりしたことないですか?

 

それです、それ。

 

 

こういう「繰り返し」で成り立つのが「ロックの基本」と言ってもいいでしょう。

もしくは、言い方を変えれば「リフ」っていうか。

 

このバージョンの「Bear Claws」は、極端ですが。

 

邦楽では、あんまりこうはできないですね。構造上。

 

 

 

「このバージョンの『Bear Claws』」と、繰り返し書いたのは理由があって…

原曲バージョンは、実は結構ちゃんと「展開」しているからなんですが。

www.youtube.com

https://www.youtube.com/watch?v=hXoBj5HZ1hU

原曲の「サビ」を抽出して、うまく「繰り返し=ループ(loop)」に合うようにアレンジしているのですね!

 

 

 

…なお、この「Facebook LIVE」バージョン、繰り返しの「音」が良すぎる!ので、「音」は、別途で「ループさせている」のでは?と思うのですが…。

 

Facebook LIVEやYouTube Liveで、「生中継に出る前の音」と「生中継されてその配信を見ている音」の「差」が、このようにほぼないのか、どうか?

 

そこだけがちょっと「?」で。

 

でも、わざわざ「ループ」企画にしているから、きっと映像と音がループされているのでしょう。

 

 

一点残念だったのは、ギターとベースが出て来る「回」の、ギターの「映像上の位置」と「音の位置」が逆だったこと…(僕の再生環境の問題か?)。

 

 

 

でもなにしろ、久々に見ていて「ドキドキした」のと「頭を使った」こと、それがすばらしいことでした!

 

 

あ、

さきほど、このMVのメイキング映像も公開されていました!

(あんまり、裏舞台はわからんが…)

www.youtube.com

 

 

 

なお!

本日のMVは、1000人TV…

www.youtube.com

及び

www.waja-next.com

…の、スーパーマネージメント、渡辺さんのご紹介でした!

 

ありがとう!

 

 

 

…な、今日の…

 

See Your Music!

 

でした。

 

 

 

【川村ケンスケの「音楽ビデオってほんとに素晴らしいですね」】

 

 

なお、兄弟ブログである【おすすめ音楽ビデオ!】で紹介したMVや映像は、プレイリストになっています。

下のリンクがそれです。

www.youtube.com

最新回から第51回で紹介した、全874本が観れます!

(そんなに見れないって…)

 

このブログで紹介した映像も、当然見れるので…いちどぜひ!

 

 

ね、どうでしょう、BRUTUSさん…サウンドアンドレコーディングマガジンさん…ベストヒットUSAさん…

 

こんな視点のブログ、いいですよね?(自画自賛)

 

 

最近は…こういう風に、いろんな「観点」から、音楽ビデオ/MV/ミュージック・ビデオを紹介していく「テレビ番組」とか、もうないしね!と思い。

 

かつて、テレ朝系でやってたときのMTVの1時間番組は、そんな感じで、「あー、この音楽ビデオを見たらいいのか!」って、一つの基準になってたなあ、と、思い出しました。

 

そんな気分で、毎回この

【川村ケンスケの「音楽ビデオってほんとに素晴らしいですね」】

を書いています。語り口の声は小林克也さんをイメージしてますが…。

 

 

このブログが、新しい音楽ビデオ・映像の発見の場になれば!と、思っていますー。

 

最後は、映像関連のブログもしくは番組らしく…

淀川さん調で…

「では、またお会いしましょ。さよなら、さよなら、さよなら…!」

www.youtube.com

(淀川さん、いいなあ…)

 

で、ついでに、わたくし川村ケンスケ a.k.a.映像大好きkkの「音楽ビデオ/映像論」を読みたい方は…

 

こちらもぜひどうぞ!

ksmvintro.hatenablog.com

 

今日のブログが、数日早く読めてたり、違う話題が触れられてたり、しています。

 

この「映像大好きkk a.k.a. 川村ケンスケ」は、こういうブログを書くことが専門ではなく、実は、いろんな種類の映像の仕事をしております。

それらの映像を、プレイリストにしてみました。

www.youtube.com

お茶のお供に、ぜひどうぞ。

 

ブログもぜひお読みください!

 

この、映像大好きkk が在籍している、「キャンプサイト」は、

インディーズ音楽の「映像」を専門に「公開」「制作」しています。

YouTube : kampsitejp  https://www.youtube.com/?gl=JP

Facebookも。 https://www.facebook.com/kampsite.co.jp/

ホームページはこちら。http://www.kampsite.jp

 

ぜひぜひ、よろしくお願いいたします!

 

>>>>>>>>>>>