8月19日になりました!
私が住む足立区には何カ所か≪地域学習センター≫という施設があります。
この施設では、文化講座とか、運動教室とか、様々な催しが開かれてまして…平日の昼なら高齢の方々が身体を動かしてらっしゃったり、趣味に勤しんでらっしゃったり、午後になると放課後の小学生が詰めかけてたり。
これが土日になると…老いも若きも集いまして、非常に賑やかな場所となっているんです♪
その足立区の…竹の塚地域学習センターさんから、とある企画にてご相談を頂きました。
それが…
『子ども仕事まつり』のお笑い芸人の講師を務めませんか?
…という相談でした。
そもそも『子ども仕事まつり』とは??
ざっくり言えば“リアルキッザニア”!
キッザニアと言えば…職業体験アトラクション施設。
わが家のバイオレンス4兄弟も皆、大好きで…開始から終了まで、バッテバテになるまであちこち走り回るんですよね♪
で竹の塚の場合、要はお仕事体験イベントなんですが、講師の方々は皆さん本職の方々ばかりなんです!
プロのダンサーさん、アナウンサーさん、(メジャーからCDを出している)ミュージシャンの方、図書館の職員、エステシャンさん、保育士さん…などなど、講師の方は皆さん“本職”。
これはもぉ、完全に実践モードの体験が出来る!…という感じで、募集定員を超える応募がある人気企画なんです♪
…で。
私はお笑い芸人の体験ブースの指南役を承った、ということなんです!
80分間の体験講座、80分ってのは結構なボリュームです。
私が考えた演目はコチラ。
・講師の自己紹介
・参加小学生の自己紹介
・テーマトーク(EX好きな学校の授業、好きな食べ物、好きなテレビなどなど)
・チーム対抗ジェスチャーゲーム対決
・大喜利(EXこんな電車嫌だ、こんな学校嫌だ、ドラえもんの新しい道具を教えてなどなど)
・締めの挨拶
…これで80分、なんせやるのは芸人じゃなくて初対面の小学生ですから…こればっかりはやってみないと分からない。。。
さぁ、当日。
80分が2コマ。
偶然なのか意図的なのかは分かりませんが…1コマめは3年生主体、2コマめは4年生主体。
どちらもやはり最初は人前で恥ずかしそうにしていて…自己紹介~テーマトークと…ずっともじもじ。
まぁ、そうなるやろなぁ、、、とまぁ予想通りの展開!
ところが激変するのは…ジェスチャーゲームのコーナーから!
物凄いテンションのあがり様で、その激変っぷりにこちらがついていけないくらい!
続く大喜利も…ずーっと手をあげて「はーい!」「はーい!」が止まらない!!
これ本職の芸人でもこのテンポでは答えられない(^^;)
これは正直想定外!
2コマめ大喜利を多めに修正しましたが…この子供のやる気の漲り具合、最後まで分析できませんでした。。。
これがちゃんと分析出来たら、わが子の夏の宿題の進み具合も…多少変わって来るんやろなぁ、と考えさせられた『子ども仕事まつり』の話でした。