刀剣女子
そんな言葉を耳にしたり、目にする機会が増えて、自分自身が熱心な刀剣女子
という方々が世間でも聞く様になって来ています
加熱する日本刀ブームの火付け役は
刀剣乱舞というオンラインゲームです
実在する名刀が、≪刀剣男子≫という美男子となり
プレイヤーはその主としてその名刀を育てあげる
擬人化ゲームの有名タイトルです
このゲームの影響は凄まじく、今まで日本刀というものは骨董品であったり極道モノのVシネマくらいでしかお目に掛かれない
いわゆる
男の趣味、でした
それが、博物館に女性の長蛇の列を作る社会現象にまで発展しました
友人の美術商の話では、今まで経験したことの無いブームだそうです
子供のオモチャの定番でも、性別の違いは現れると思います
男の子は、銃や剣が好きなものです
女の子は、やはり人形やメイク道具だと思います
男性は、武器
女性は、美
が好きなのだと思います
では、何故
刀剣に女性が?
それは、日本刀には、
究極の美が宿っているから
自分は、そう思います
武器として鋭利さは勿論、言うに及ばず
その曲線の美しさは
高級スポーツカーのラインにも通じるものがあるように思います
刃紋と呼ばれる
鋼の熱処理工程によって生み出される文様は
刀鍛冶たちの個性やプライドを強烈に反映しているのです
※コチラは刃紋の参考です
自分の愛刀≪再起≫の画像になります
名刀には1000年の歴史のあるものもあり
長い歴史のなかで、様々な大名や歴史上の有名人の手に渡っていたり
その刀剣自体に不思議なエピソードが付加していたり
ロマン溢れるものです
東京国立博物館で催された刀剣展で
お気に入りの刀剣男子のモデルとなった本物の日本刀に見惚れる姿は
まさに、恋する乙女でした
自分は、今でも刀鍛冶っているんですか?
という質問を本当に良く、尋ねられます
三種の神器に一つに剣があり
刀剣は、日本文化の出発点の一つと言っても過言ではありません
記事には、さらにこう続きます
★★★
問題となっているのは刀匠の減少です。平成元年に刀匠会に登録していたのは
およそ300人でしたが、今では188人に。しかも超高齢化が進んでいます
実際に、この188人の中で、包丁やナイフなどの日本刀以外の刃物を作らないで、
刀鍛冶のみで生計を立てている人たちは30名ほど、と聞いております
刀匠の後継者問題や
刀剣の原材料となる玉鋼や木炭の供給が不安定であるなど
課題が山積している刀鍛冶の世界
玉鋼に関しては、今年の春の映画
たたら侍をご覧下さい
刀鍛冶は、絶滅寸前です
5年間はみっちりと師匠の下で修業して、文化庁の試験を受けて合格して
初めて、刀鍛冶の資格が得られます
しかしながら、実際は7年は修業が必要という話も刀鍛冶の先生からお伺い致しました
5年くらいでは、いきなり【売れる】刀鍛冶にはなれないそうです
刀を腰に差さない現代では、刀を作って生活するのは至難の業です
自分のような抜刀道家が購入していますが
それは、つまり抜刀道という実際に巻き藁などを斬ることに耐えられる
刃紋や全体の美しさは当たり前で、しかも強靭なものを作る技術がある刀鍛冶だけが生き残れます
1000年の伝統の最先端であるべき現代の刀鍛冶が
過去の名刀に劣るものは作れない
ならば、更に厳しい修行期間を乗り越えていかなければならないということでしょう
案の定、自分の専属の刀鍛冶の先生の所も
1週間、続かず辞めた人が2人居たそうです
しかしながら、暗い話ばかりではないようです
『一般社団法人全日本刀匠会事業部』
理事の坪内氏の話が記事で続きます
★★★★★
しかし、将来の買い手となる刀剣ファンの普及については、少しずつ実を結びつつある
刀剣ファンは確実に育っています。特に30代の女性は行動力もあって頼もしい限り
将来は、そうした方に“刀剣の購入”に興味を持っていただければ
以前は、父親が刀を買おうとしても家族に止められたが、今後、母親や娘の理解があれば、刀剣をより購入しやすくなるはず。
高い刀を買わせることが目的ではありません。
かつて日本には、出産のお祝いや、嫁入り道具として“お守り刀”を贈る文化がありました
そうした文化の継承のためにも、まずは刀剣への理解者を増やすことが重要です
“購入者の育成”
日本刀文化を残すにはこの課題は乗り越えなくてはなりません
日本刀を
≪愛してくれる人達を 増やすこと≫
そうすれば、刀鍛冶も自然と増えてくるでしょう
鞘師、柄巻師、鍔師、そして研ぎ師
刀に纏わる職人の方々の人数も増え、互いに競争し合い、技術力も上がってくるはずです
自分も代々木上原の事務所付近で
阿部派一刀流の出張講座を持てれば、と思っております
美術品としての日本刀の扱い方、武道としての日本刀の扱い方
必要とされて来ていると思います
誰だって美人な女優さんから、イケメンの役者さんから習いたい
WAJA-NEXT所属の役者さん達が抜刀道を教えられる様に出来れば
そうも考えてしまいます
そして、
≪愛してくれる人達を 増やすこと≫で
世間から注目を集め出している
木曽さんちゅうさん
エムPさんも、この話題に触れられています
少子高齢化というとてつもなく大きな社会問題を抱えた日本で
男の子4人のお父さんであり そして、頼れる旦那さん 何よりも、奥さんに感謝している気遣い
毎日更新なされているブログ
お家の中が子供達の悪戯で壊されても、ネタにする
家族の絆が当たり前にあった、昭和のお父さん
あるべき、家族の姿があります
子育て、とても大変だろうと思います
しかも、4人
夫としての気遣いもしないといけない
一家の大黒柱として、働いて
エンターテイナーとして、お客さん達を大いに楽しませなくてはならない
ブログを読んでいると、いつの間にか自分が木曽さんの家族になったような そんな気持ちになります
ベテランなのに、偉ぶらない木曽さんは
これからの日本男児の鑑、と言えるでしょう
木曽さんちゅうファンが確実に増えてきているからこそ
国民的人気番組にご出演されるのだと思います
そしてこれから
≪愛してくれる人達を 増やすこと≫が
確実になされると思うのが
早朝の 寝相に神々が宿る 暁の巫女
吉村南美さんだと思います
番組中に送ったメール、沢山読んで頂けました
しかも、名曲
夢、やぶれて も歌って頂けました
言葉はいりません
寧ろ、無粋
写真が全てです
これぞ、
吉村流寝相 家元 です
布団、要らないじゃん・・・。
この写真は、
夜王 剣太郎が先週撮影したものです
このクッションがやたら欲しくなったのは自分だけでは無いはずです
いよいよ今週です
三色団子
さすが、吉村流寝相 家元
腹が捩れるほど笑いました
笑い過ぎて、呼吸が出来なくなり
死ぬかと思いました
無意識の寝相が、人を明るくするというのも
パワー、です。
寝相一発で笑いなんてなかなか取れません
この特異さが、人を惹きつけてやまないのだと思います
今週も、明るくスタートが出来ます
誠にありがとうございます
★★★★★
1000人TVのグランドオープンに向けて
更に精進を重ね
世に蔓延る悪縁、悪運を叩き斬ります
人生は決してあなたを裏切りません。
あなたを待つ縁が必ずあります。
この文章を読んで下さったあなたの人生に、幸多きあらんことを。