リンキン・パークに関しては、多くのメディアが取り上げてますが、そのMVについて触れているものは少なく。
ならば掘ってみましょう、
と、
たとえ再生回数少なくても、いいものは取り上げたい!ので、London Grammar というグループのMVも紹介!
な、【川村ケンスケの「音楽ビデオってほんとに素晴らしいですね」】。
まずは、リンキン・パーク。
その悲報は、世界中を駆け巡ったわけですが。
彼らの音楽ビデオ/MV/ミュージック・ビデオが実は、とてもいいモノがあって…
過去に、このブログや、
親戚筋に当たる、こちらのブログの「おすすめ音楽ビデオベストテン」に、リンキン・パークのMVがチャートインしているときに、その良さについては、語らせていただいております。
中でも!
2010年のリンキン・パークのこのMVが、最高にかっこいい!
7年前です!
あなたは何歳で、何をしていて、どんなJ-POPを聞いてましたか?(笑)
Linkin Park で「Waiting For The End」!
(2010/10/8公開。現在 118,370,758回再生)
すごい、いいなあ。
デジタル+アナログ!…という意味では、彼らの音楽性をダイレクトに表現していると言えるでしょう。
今見ても、その革新性は色あせず、という感じです。
では、あらためてこれらも見直しましょう。
(2017/2/16公開。現在 25,311,914回再生)
この「Heavy」は、繰り返しですが、上記の…
…の日のブログでも紹介してます。
そして近作では、なにしろ、これ!
(2017/5/10公開。現在7,600,837回再生)
それほど、みられてるわけではないので、ぜひともここで良さを強調したい!
リリック・ビデオとして、
写真を加工した音楽ビデオ/MV/ミュージック・ビデオとして、
かなりのレベルに達しています。
いいなあ…。
あらためて、R.I.Pですね。
そして、
再生回数こそ伸びていないが、なかなかやるな!って感じの音楽ビデオ/MV/ミュージック・ビデオも見たいでしょ?(笑)
この一本はどうでしょう?
London Grammar というグループのMV。
その名のとおり、イギリスのグループ…
…とはいっても、
名前と国が関係ない場合もございまして…
例えば!
Japanese Breakfast っていうグループ名で、
この日のこの記事の「おすすめ音楽ビデオベストテン」で、いわば「これから期待!(再生回数は少ない…涙)」のグループで、「記事の後半」に取り上げているグループがございましたので、
アーティストの「名前」を鵜呑みにしてはいけません!(笑)
この日の記事を御覧ください!
ちなみに、このJapanese Breakfastは…
朝鮮系のイギリス人(日系ではないのです)のミシェル・ザウナーという女の子のソロユニットなのですが、
アメリカの響きのする「ブレックファスト」と、海外(!)の響きのする「ジャパニーズ」をくっつけた、名前らしい…。
さて、本題に戻って、
London Grammar の「Oh Woman」。
Here we go!
なにしろ、冒頭30秒が、ものすごくいい!
自らの姿を「投影」していたり、
意図した撮影や、演奏を、「していない」ところ、を、使っていたり。
この撮影場所の「モノの配置」が、すごく素敵ですよね!
わたくしの持論の中に、
「いい映像の撮影現場は、現場のモノ…機材やセット…の配置がそもそも美しい!」
というのがありまして。
いわば、
「機能美」
ってやつですね。
動きやすく、やりやすい、現場のレイアウトは、それ自体が「機能的」で「美しくならざるを得ない」という。
もし、撮影現場に行くことなんかがあって、
「あー、雑然としてるなあ」と感じる現場の場合は、おそらく、撮れている映像も、「たいして良くない」はずです。
極端な持論!でした。
この「Oh Woman」も、現場を一瞬見せる!というセンス、それは、その「機能美」に気づいて、それを見せたい!という意思の表れ、なのでしょう。
そういうふうに、みてみましょうね!
という、
ちょっと「斜め視点」の、See Your Music!でした。
【川村ケンスケの「音楽ビデオってほんとに素晴らしいですね」】
ね、どうでしょう、
BRUTUSさん…
(BRUTUS最新刊)
サンレコさん…
(サンレコ最新刊)
ベストヒットUSAさん…
こんな視点のブログ、いいですよね?(自画自賛)
最近は…
こういう風に、いろんな「観点」から、音楽ビデオ/MV/ミュージック・ビデオを紹介していく「テレビ番組」とか、もうないしね!と思い。
かつて、テレ朝系でやってたときのMTVの1時間番組は、そんな感じで、「あー、この音楽ビデオを見たらいいのか!」って、一つの基準になってたなあ、と、思い出しました。
そんな気分で、毎回この【川村ケンスケの「音楽ビデオってほんとに素晴らしいですね」】を書いています。語り口の声は小林克也さんをイメージしてますが…。
このブログが、新しい音楽ビデオ・映像の発見の場になれば!と、思っていますー。
最後は、映像関連のブログもしくは番組らしく…
淀川さん調で…
「では、またお会いしましょ。さよなら、さよなら、さよなら…!」
(淀川さん、いいなあ…)
で、
ついでに、わたくし川村ケンスケ a.k.a.映像大好きkkの「音楽ビデオ/映像論」を読みたい方は…
こちらもぜひどうぞ!
今日のブログが1日早く読めてたり、違う話題が触れられてたり、しています。
この「映像大好きkk a.k.a. 川村ケンスケ」は、こういうブログを書くことが専門ではなく、実は、いろんな種類の映像の仕事をしております。
それらの映像を、プレイリストにしてみました。
お茶のお供に、ぜひどうぞ。
ブログもぜひお読みください!
この、映像大好きkk が在籍している、「キャンプサイト」は、
インディーズ音楽の「映像」を専門に「公開」「制作」しています。
YouTube : kampsitejp https://www.youtube.com/?gl=JP
Facebookも。 https://www.facebook.com/kampsite.co.jp/
ホームページはこちら。http://www.kampsite.jp
ぜひぜひ、よろしくお願いいたします!
>>>>>>>>>>>