「サムネイル」で動画を選んでいくのが当然の現代、
なぜなら、まず「新しい映像に接する」機会は、パソコンやスマホにあるからです!
そして、
そう思っていたら、自分自身が選ぶ映像にある傾向があることがわかった!
それは…
シンプルな「サムネイル」にいい映像あり!と、いう観点です。
てなことをおはなしいたします!
まず、この「サムネイル」から見てみました!
Bishop Briggsで「The Way I Do」。
(2017/5/5公開。7/28 1:04 時点で、1,860,027回再生)
いいサムネイル!ですよね。
始まると、まんまで、顔の寄りじゃん!と思っていると…
0:54くらいに「んんん?」…ちょっと面白くなってくる…!
そこから、なんとも不思議な世界観の映像に!
でも、背景のイエローはそのままキープされます。
この「不変な要素」があるところが、YouTubeスマホ時代にとってはすごく大事。
小さな画面(PCでもいままでのテレビよりは小さいわけで)で、みてもらいたい要素を整理して作っていくとき、
細々カットを割っていったり
(細かく編集していったり、っていうこと)、
絵の要素が「細部までこだわった細かい造り」になったり、
というよりは、
この音楽ビデオ/MV/ミュージック・ビデオのように、
「何か一点、わかりやすく変わらない要素」
…この場合は「背景の色」…が、あるほうがいいですね。
1:30以降とかでは、いろんな演出の「面白い映像」が展開されますが、それらが「すっと」目に入るのは、この「固定されたイエローという背景」のおかげと言えると思います。
続いて「サムネイル」で選んだのは、
Angieで「Housewife Spliffin'」。
(2016/11/18公開。2017/7/28で960,080再生)
このMVの注目点は、もちろん!
サムネイルに見える、この「薄い水色背景」のカットです。
これが、このMVで「いつも安心して戻れる」ポイント。
そういうのがあると、とても理解しやすく、見やすいものです。
いわゆる、「グラフィカル」な映像、「情報を整理して伝える」という「意思」が見える映像、従って「意図が伝わりやすい」映像になるわけです。
本人だけでなく、いろんなアイテムがこの「薄い水色背景」で展開され始めます。
他の背景の絵も、実はこの「水色(もしくは専門的に言うと「シアン」系の色味)」に「偏った」ような「ピンク」や「クリーム色」や「グレー」にされています。
トータルで「色の統一感」をもたせているのですね。
それらすべてがこの「薄い水色背景」の映像を「印象に残すため」なのです。
そして、
Fergieです。「M.I.L.F. 💲」
サムネイルで選んだこのMV、サムネイルほどシンプルな内容の映像ではなかったのですが、
ネット映像とくにMVって、
概して「シンプルなサムネイル」の場合は、
その本編の映像は「グラフィカル」というか、「リアリティ」を追求するというよりは、「デザインされた設定や色」で演出されている、という場合が多いような気がします。
その一番良い例が、このMVかな、と感じました。
そして、同じくFergieで、
なんとなく近い感じかな?と思いきや、このMV…
…だと、
先のMV同様、中身はデザインされてグラフィカルではあるのですが、
やはり「サムネイル」が象徴しているように、いわゆる「具が満タン!」(笑)な感じの映像ですよね。
しかも、これはまだ「スマホで映像を見る」ことがメインストリームになってない時代のもの。
サムネイルも、まだまだ「大画面でのアプローチ」を念頭に置いたような気分が、あるということですよね。
逆に言えば、サムネイルで「シンプルに本編の内容を伝えられれば」、それだけ見られるチャンスが増える!ということも言えるのだと思います!
…という考察をしてみた、今日の…
See Your Music!
でした。
【川村ケンスケの「音楽ビデオってほんとに素晴らしいですね」】
ね、どうでしょう、
BRUTUSさん…
(BRUTUS最新刊)
サンレコさん…
(サンレコ最新刊)
ベストヒットUSAさん…
こんな視点のブログ、いいですよね?(自画自賛)
最近は…
こういう風に、いろんな「観点」から、音楽ビデオ/MV/ミュージック・ビデオを紹介していく「テレビ番組」とか、もうないしね!と思い。
かつて、テレ朝系でやってたときのMTVの1時間番組は、そんな感じで、「あー、この音楽ビデオを見たらいいのか!」って、一つの基準になってたなあ、と、思い出しました。
そんな気分で、毎回この【川村ケンスケの「音楽ビデオってほんとに素晴らしいですね」】を書いています。語り口の声は小林克也さんをイメージしてますが…。
このブログが、新しい音楽ビデオ・映像の発見の場になれば!と、思っていますー。
最後は、映像関連のブログもしくは番組らしく…
淀川さん調で…
「では、またお会いしましょ。さよなら、さよなら、さよなら…!」
(淀川さん、いいなあ…)
で、
ついでに、わたくし川村ケンスケ a.k.a.映像大好きkkの「音楽ビデオ/映像論」を読みたい方は…
こちらもぜひどうぞ!
今日のブログが1日早く読めてたり、違う話題が触れられてたり、しています。
この「映像大好きkk a.k.a. 川村ケンスケ」は、こういうブログを書くことが専門ではなく、実は、いろんな種類の映像の仕事をしております。
それらの映像を、プレイリストにしてみました。
お茶のお供に、ぜひどうぞ。
ブログもぜひお読みください!
この、映像大好きkk が在籍している、「キャンプサイト」は、
インディーズ音楽の「映像」を専門に「公開」「制作」しています。
YouTube : kampsitejp https://www.youtube.com/?gl=JP
Facebookも。 https://www.facebook.com/kampsite.co.jp/
ホームページはこちら。http://www.kampsite.jp
ぜひぜひ、よろしくお願いいたします!
>>>>>>>>>>>