『昨日より今日はもっと×2!素敵』 BLOG(イケてる大人計画)

『昨日より今日はもっと×2!素敵』 BLOG(イケてる大人計画)

【イケてる大人】になれる、『昨日より今日はもっと×2!素敵』な情報をお届けしています。明日に向かって進化を遂げるイケてる大人計画を実行中!?イケてる大人の読者登録【1000人】目指しています。お気軽に登録!参加してください。よろしくお願いいたします!!

【アニオタはかくしてLIVE演出家になった】37小節目♪「結局努力しない人はどんな環境にいても努力しないしニドナツと違って何度時間を繰り返しても同じ過ちを犯すという真理」

れらpです。
前回のエントリーで取り上げた仙台の"理不尽アイドル"「7's milky way ☆」(通称「ななみる」)。

★彼女たちがどんな理不尽な目にあったかはこちらの記事をぜひお読みください★

www.waja-next.com

その後芸人の木曽さんちゅうさんとグラドル結城ちかちゃんの番組で「ななみる通信」というコーナーを貰えることになり、何やら目が離せそうにありません。
謎に包まれていたメンバー7人のプロフィールもついに番組内で紹介され、なかなか個性派揃いだということも判明しました(なんと彼女たちの初公開プロフィールこのエントリーの最後に掲載します)。

果たして彼女たちはこの先アイドルとして一人立ちできるようになるのか?それともあっけなく消えてしまうのか?
なんやかやと前回の記事きっかけでななみる少しお手伝いすることになりまして笑 なんとかファンの皆さんのお力添えをいただきながら"起死回生アイドル"になるよう僕も微力ながら応援したいと思います。
ということで今後もななみるの状況随時お伝えしていきますね!

そんな折、ツイッターのTLにちょいちょい出てくるようになった「ニドナツ」というキーワード。
今日はななみるニドナツに絡めて、ちょっと辛口風味でお話していきましょう(いつもだって!?)


■あの超問題作を書いたあの人が原作だと気付いて胸熱!

まず最初にお伝えしておくと、この「ニドナツ」。映画のことです。
イケてるブログの愛読者の皆さんは、他のライターさんが既に紹介してくれているのでよくご存じだと思いますが、正確には「二度めの夏、二度と会えない君」というタイトル。9月1日公開です。

んで、この作品の設定上、非常に重要なファクターとなるのが「タイムリープ」なんだそうです。
今のところ、何のことやら分かりませんね笑

予告編見ると、どうやら恋愛モノのようです。
恋愛…タイムリープ…。
もしかして、フラれてもフラれても何度もタイムリープしてヒロインにアタックする、不屈の精神を持った思春期男子の物語なんでしょうか!?(←たぶん違う)

★こちらが「ニドナツ」予告編!★


映画『二度めの夏、二度と会えない君』予告編

いやだって、僕まだ原作も読んでないから笑

今めっちゃ悩んでます。原作読んでから映画観るか?映画観てから原作読むか…!?
どっちにしろ映画観るのは既に決まってますけど。

なんでって!?
だって、アニオタ的には、この作品の原作者である赤城大空(あかぎ・ひろたか)先生
あの超問題作(笑)「下ネタという概念が存在しない退屈な世界」書いた人だもの!!

★この映像は下ネタコンテンツを含むため、健全な方のご視聴を禁止しています!?★


「下ネタという概念が存在しない退屈な世界」PV第一弾

あ~ちなみに「下セカ」時のペンネームはペロペロ山根(!)さん。

下セカ、タイトルからしてもうアレな感じです。
メチャクチャ端折って説明すると、要は「禁酒法」のごとく「禁エロ法」が施行され、人々が品行方正に暮らすことを強制された架空の世界で、「自由に下ネタくらい言わせろ~!」という謎の女子高生とその仲間たちが徒党を組んで「下ネタテロ」を繰り返し、社会を揺るがす、というホントにバカバカしくてどうでもいい展開の中で繰り広げられるヒューマンドラマ、なんです。

そう「ヒューマンドラマ!」
いやスイマセン。僕最初ナメてましたこの作品。どうせエッチなシーン満載の大量生産深夜アニメなんだろ!?くらいに思っていたら、物語が進んでいくうちに、「人間とは何か?」「生きるとは何か?」みたいな主題がグイグイ刺さってきて、登場キャラもみんな立ってるし、後半はもう早く続きが見たくって、正直ハマりました。
上坂すみれちゃんのエンディングテーマもサイコーでしたね♪

★下セカED/上坂すみれ「Inner Urge」★


上坂すみれ / 6thシングル「Inner Urge」(YouTube Edit)

そんな「下セカ」を描いたぺロペ…じゃなくて赤城先生が原作、となれば「ニドナツ」観ない訳にはいきません(`・ω・´)キリッ


■SF基礎知識!「タイムリープ」と「タイムトラベル」は似てるようで違うのだよ

ところでこの「タイムリープ」"りーぷ"って?

「タイムトラベル」とは違うの?っていうところから、話を深堀りしていきたいと思います。

言葉の由来はさておき。
皆さんがよくご存じのSF装置「タイムマシン」。言うまでもなく、なにやら乗り物に乗って、あなた自身が時間のトンネルを潜り抜け、いろんな時代に出没できる、っていう代物です。
まさに時間を旅行する、タイムトラベルです。
有名どころではあのロバート・ゼメキス監督作「バック・トゥ・ザ・フューチャー」に出てくる『デロリアン』という自動車型のタイムマシンだったり、日本人ならドラえもんに出てくるあの魔法のじゅうたんみたいな形のタイムマシンが思い浮かびますね。

あれらはみな、人間が"物理的に"乗り物に乗って、時間を移動する、っていう設定です。
だから、あなたが自分自身の子供時代にタイムマシンで移動したら、同じ時代、同じ空間にあなたという人物が2人存在する、といういわゆる「タイムパラドックス」が発生したりする。

まあそれはそれでSF好きにはたまらない難題だったりするわけですが、このニドナツの設定は「タイムリープ」。

これは「意識・記憶だけが時間を行き来する」っていう代物です。
つまり、物理的に肉体が時間を旅行するわけじゃない。

ある日突然、あなたの意識の中に、この先の未来(それは数分後か、数時間後か、数年後か)が実体験の記憶とともに植え込まれるという現象です。

有名なのはあの名作アニメ「シュタインズ・ゲート」
日本で「タイムリープ」という概念を初めて一般化してくれた超傑作です。

★ヒロインまゆしぃの死を防ぐべく何度もタイムリープを繰り返すが…!?★

f:id:rerarera_p:20170722133806j:plain

TVアニメ『STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)』公式サイト

この違い、お分かりいただけましたでしょうか!?
ということで、タイムリープという設定が軸足となる映画「ニドナツ」は、まさに"後悔の記憶"を元に、運命に抗う恋愛モノ、と踏んでみましたが、いかがですか赤城先生??


■「努力する"フリ"をしてる」人が多すぎる…そんな人は結局何やらせてもダメだから

この作品ではおそらく主人公は「同じ失敗を繰り返さないために」いろいろ必死で努力するんだと思います。
未来が分かっていて、その未来を変えるために人知れず苦悩する…その心情描写が、おそらく丁寧に、丁寧に描かれていて、私たちが感情移入していく核心になっていくんだと思います。

先ほどご紹介した「シュタインズ・ゲート」でも、主人公の青年科学者は周囲に気付かれないまま、ひとりタイムリープした"未来の記憶"を背負い、悲痛なまでの「やり直し」を何度も何度も繰り返します。
大切な人が死んでしまう…その最悪の未来を知っているだけに、彼は誰よりも必死になって孤独に闘います。

僕だって、今まで失敗したこと何度もありますから、もしもタイムリープできるんなら、あの時の失敗を繰り返さないために、必死になって与えられたこの「二度目のチャンス」に縋りつくでしょう。

…そう思っていた時にふと思い当りました。
「自分の未来のために"今努力できない人"のなんと多いことか!?」


◇あなた「努力してるつもり」になっていませんか?

先に言っておきますが、ここから先は「自分が出来る努力は何でもして、何とか夢を掴みたい」と思っている人だけ読んでください。
そう、たとえば、今まさに必死で頑張りはじめたななみるメンバーたちは必読。

逆に、努力なんてまっぴらだし、現状維持で十分。自分の思った通りの人生を歩めているわけではないが、今の生活に満足している、っていう人にはまったく役に立たない話ばかりです。
というか、そういう人に読まれていちいち反論されても困っちゃうし笑

だって話の出発点が違うんだから、意見が食い違うの当たり前じゃん!?(まあ努力してない人に限って文句だけは一人前だったりするのもよくある話)

というわけで、ここからは「ちゃんと努力して夢を掴みたい」と思っている人向け、ラストチャンスコーナーです。
ラストチャンス!?
そう、ラストチャンスです。だって今まで何度もあなた周りから言われてきたでしょ!?今回この話で自分の駄目さ加減に気付けなかったら本当に終わりですから。

★ななみるの新しいロゴが早速できました(メンバー自作!?)★

f:id:rerarera_p:20170722133910j:plain

チャンスは一度きり

運命とは不思議なもので、あなたが人生の目標(それは短期的であれ長期的であれ)を叶えたいと思っている時、大きなチャンスが必ず一度は巡ってくるものです。
それは、人の巡りあわせでもあるし、環境がたまたま良かった、ということもあるかもしれませんが…いずれにせよそれはあなたの生涯にとってほとんど唯一の、一度きりのチャンスだと心得ましょう。

端的に言うと、そんなオイシイ話はそうそう簡単には巡ってこない、ということです。

そこでその希少なチャンスに思い切って飛びつける勇気、根性があるかどうか!?その後の人生は大きく変わってしまう。

チャンスを与える側の人間の発想は極めて単純です。
「あなたに興味が湧いた」からです。
その人の目が自分に向いている間に、最大限の利益を勝ち取るべく、今の自分にできること、を精一杯やらないといけません。それが「努力」という言葉の意味です。

会社でも、力のある上司がたまたまあなたに興味が湧いて、あれこれきっかけを作ってくれることがあると思います。
芸能界でもそうです。凄い大物が、ほんの思い付きであなたを引き立ててやろうとしてくれるかもしれない。

その時、必ず「〇〇をやってみろ」とあなたの本気度を試す何かを言ってくるはずです。例外なく、です。

そのいわば「テスト」に合格した人だけが、次のダンジョンに進める。
あなたのやるべきことはたった一つです。
その「テスト」に合格するために、今この瞬間ありとあらゆる努力を惜しまないこと。全力でその試練に立ち向かうこと。


努力してるフリはすぐバレるから

あなたにチャンスをくれた人は、今まであなたのような人物を何人も何人も見てきているはずです。
だから、だいたいチャンスをモノにできるかどうか!?そう間を置かずに見極められる。

ぶっちゃけ、一回あなたとちゃんと話せばほぼ分かる、というか見破られる。
それでも「やってみろ」と言ってくれるということは、今まだこの瞬間は、あなたの「可能性」に賭けてくれている、ということです。

さて。
あなたは今、その試練に本気で立ち向かってますか!?

ブログを書け、と言われている人。ちゃんと書いてますか?しかも「誰よりも全力」で!?
番組をやれ、と言われている人。本気で面白い番組を作ろうと努力していますか?トーク力を磨くために何をやっていますか?番組のネタを増やすためにどんなリサーチしてますか?
歌をやってみろ、と言われている人。ちゃんと練習してますか?一回でも、ボーカルサンプル送ってますか?曲を作って貰えたこと、本当に感謝してますか?

自分が関わることがニュースになったり、ブログの記事になった時、ちゃんと読んでますか!?
自分のことを取り上げてくれたことに対して、ちゃんと感謝してますか?

あれ?書いてるうちに、特定の人を意識した書き方になってきちゃいました笑

いずれにせよ、これらの問いに対して「ちゃんとしてます」って言ってるそこのあなた。
「口だけ」だって、バレバレですよ。だって実際の行動が伴ってないもの。


◇言い訳ばかりしている人はとても醜い

そもそも、努力していない人には、それが「一度きりのチャンス」かどうかが判別できません。
逆に必死になって藁をも掴む思いで日々を過ごしている人は、「あ!コレってチャンスかも!?」ってすぐ気づく嗅覚が自然に身についている。

「ハングリー精神(スピリット)」って言葉が流行ったことがありますよね!?
お腹が空いた状態でスーパーに行くと、思わずあれもこれも買っちゃうでしょ?逆に満腹で買い物に行くと大して何も買わずに帰ってくる。
それと同じです。

上昇志向のある人(=お腹の空いた人)は、与えられた課題だけでは満足できなくて、その課題をより完璧な形にして仕上げようとしたり、さらにその課題から一段レベルの高い何かをついでにやってみせて「私、こんなこともできます!」ってちゃんとアピールする。逆にそういう頑張りを見せてくれる人はキチンと上昇志向をもっていることの証明になる
もちろん課題を与えたほうは、そこまで極めてくれることを密かに願っているわけですから、両者Win-Winで次のステップに進むことができる。

★深夜の飯テロ「異世界食堂」主題歌はあのWake Up, GirlsとMay'nちゃんのコラボ!★


TVアニメ「異世界食堂」本PV

ところが…与えられた課題をただそのままこなすだけの子とか、それどころか課題そのものをこなしていない、なんてことになると、当然ですが「あー、この子は見込み違いだった」って判断されるわけです。

ましてや、その課題を満足にクリアできなかった理由をあれこれ言い募る…。
「ちょっと忙しかったから…」「体調不良で…」「課題の意味を考えていて…」

アホですか。

課題を与える側としては、
忙しい中で上手くスケジュール調整してその課題に取り組む「時間管理能力」
その課題をやりきるためにしっかり体調管理する「自己管理能力」
課題の意味をきちんと理解し答えを出す「クレバーな能力」

そして何よりも、実際の行動に移すことが出来るかどうかという「意欲」

それぞれを試すためにその課題を出しているのです(そしてそのいずれもが「プロ」として不可欠の要素だ)。

そして、普通に、世間一般と同じように「朝起きて仕事に行って夜帰ってきて寝る」その中でこの「プラスアルファ」の課題を与えることで「人と同じことをやっていても頭一つ抜け出せないなら人より努力しよう」とちゃんと考えるかどうかというあなたのモチベーションを見ているわけで、そのためにブーストかけなきゃいけないんならいくらでもアクセル踏み込むぜぇ!っていう子かどうかを見極めようとしているのです。

そう理解できれば、あなたの言い訳がいかに間抜けな発言か!?分かるでしょ?

そんな言い訳ばかりしているくせに、果実だけは貰おうとするなんて、どんだけ厚顔無恥なんだ?
あなたが人と同じ程度なら、別に「あなた」である必要はないんだよ!?

その態度、こちらからは実に「醜く」映ってます。


■なんだかんだでななみるプロフィール紹介で清々しく締める笑

たとえば今回の記事。
映画「ニドナツ」現時点で原作すら読んでないし試写会なんて行ってません。
でも断片的な情報だけでとりあえずこれだけ話を膨らませてみました。

僕は別に「ニドナツ」の宣伝してくれって誰かに頼まれたわけじゃありません。単純にペロぺ…じゃなくて赤城先生原作ってことで気になったから書いてるし、実際予告編見たらちょっと面白そうだなって思ったし。
今日の記事のテーマ、「頑張らない人はどんなにチャンスを与えられても所詮頑張らない」ってことを意識しながらこの映画を見たら、自分ももう少し今の自分に真剣になろう!って思える気がする…ってだけのことですが。

でも、この映画の魅力を精一杯アピールすることが、次の仕事のチャンスになる人!!いますよね!?そう…君のことだよ!??
言われてないからやらないんじゃなくて「自分もやらせてください」って言えないのかな~。

何やってんの???

ニドナツみたいに、君もタイムリープして「未来の記憶」が脳内にインストールされればいいのに。
きっと吐き気を催すほど最悪の未来が待っていることが分かって、絶望するんじゃないかな。
現実世界では、こんなSFじみたことは絶対に起こらないから、このままいけば順調に後悔の海に沈むだけなんですけどね。

…ふぅ。

ま、もうどうでもいいか笑

中途半端に芸能界の片隅に住んでいて、やるべきこともやっていない人よりは、これから無限の可能性を秘めたこの子たちを紹介しながら、清々しく今回のエントリーを締めたいと思います笑
ある種この子たちは、タイムリープしてるようなものでね。

一番最初の、最悪の出だしを、今もう一回やり直そうとしている。

というわけで…ついに初公開(初テキスト化?)!
仙台の"理不尽アイドル(将来的には"起死回生アイドル"を目指す)「7's milky way ☆(通称ななみる)」メンバープロフィール~
(ちゃんとメンバーの了解を取ったうえで公開しています…敬称略)

愛子あやめ(あやし・あやめ)

常に鼻歌歌ってマイペース♪
見た目とのギャップで驚かれますが空手の有段者で黒帯です!!
得意技は回し蹴りっ!やる気と根性は負けません!
なんでも挑戦する体育会系アイドルです!笑

七瀬月菜(ななせ・るな)

アニメオタクでゲーマーアイドル。
車いじりが大好き!
自分ではお笑い系キャラだと感じています!

小瀧アリス(こたき・ありす)

ダンスとイラストを描くのが大好き!
いつか衣装のデザインをしてみたい。
ファンの方からは「姉貴」と呼ばれています。笑

白鳥花恋(しらとり・かれん)

見た目も中身も声も一番子どもっぽく見られ、あがり症で泣き虫ちゃん。
お芝居と歌うことが大好き。特徴のある声で癒しと元気を届けます!

めろでぃ

(れらp注:なにやら最近「めろでぃおぶですとろい」に改名したらしい笑)
魔界から来ました魔法少女めろでぃです。
マイメロディと馬刺しが大好き!
メイドカフェでもお給仕しているので自称唯一会いに行けるアイドルです!

小鶴れいか(こづる・れいか)

よく森高千里さんに声質が似てるといわれます。
お菓子作り、食べることが大好き。
グルメリポーターのお仕事にも挑戦したい!

杏羽マキノ(あまね・まきの)

歌うことにしか能がないくらい歌が大好き!(※れらp注:「脳がない」とお書きになっていましたが頭はくっつけときましょうか笑)
アニソンからビジュアル系まで幅広く歌えます!
明るさと元気が取り柄です♪


この時点でこれだけ全方位キャラがいるって、最強かよ!?
残念ながら公式アー写はまだです。なんせセルフプロデュースですからお金がない
みなさんとってもキュートな方たち揃いですから、誰か!?カメラの腕に自信のある人!?アー写撮ってあげてぇ~!!( ゚Д゚)

さてさてこの7人。こちらの簡単なプロフィール以外にも、あれこれ得意技だったり具体的な夢があるみたいですよみなさん!?
僕が出来ることなんてたかが知れてますから、今こそファンの力が必要…というななみるファン向け業務連絡(笑)をしたところで今日のところはおしまい。