7月16日になりました!
先程、広島帰って参りました。
ここ2年くらい、縁あってかなり頻繁に広島に来させて頂いております♪
自分で言うのもなんですが…かなり土地勘も身に付いてきておりまして、何せ食べることが大好きなもんですから、好きなお店なんかもあったりします♪
ではたまには趣を変えて!
木曽さんちゅうお気に入り!広島グルメ・ベスト3☆☆☆
3位・讃岐屋・スタミナうどん
広島のお店なのに讃岐屋です!
昼間、行ったら大行列でした、おじさんと相席だったんですが、そのおじさんもスタミナうどん!
作りたて、海苔がパリッパリのおにぎりも添えて…
大胆にスライスしたにんにくがわんさか入っております!
あんかけが熱い!
でもそれが旨い!!
具だくさんですし、何だか本当にスタミナが付きそうな逸品です☆☆☆
2位・ビタミンyou・肉そば玉
味があるでしょ?
謎のフリーダイヤルです(^^;)
今回、久し振りに伺うことが出来ました!!
場所は原爆ドームから徒歩5分くらい、お店の佇まい…渋いですねぇ。
何故かフリーダイヤル、取り敢えず電話代が助かるってのは間違いないですね(^^;)
記事を広げてキャベツ、天かす、お肉、もやしなどを盛って、ひっくり返す。
その一方で茹でていたそば麺(茹でるってのが手間掛けててイー!)を鉄板で炒め、割った玉子の上に載せ、先に焼いていたキャベツ側と合体し、しばい…完成!!
やっぱね、手間を掛けるって無駄じゃないんだなぁ、、、味にしっかり表れる!!
全てがとても馴染んでいるというか、とにかくお店の佇まいに反して味が繊細(ごめんなさい)!
まだまだ他に美味しい店いっぱいあるんだろうケド、、、私的にはナンバー1!!
1位・キング軒・汁なし担担麺+ライス+生玉子
もうね、ごめんなさい、広島来ると必ず食べたくなっちゃう!
まずは肉みそ+麺のコチラを30回タレが無くなるまで掻き混ぜる。
そしてその麺を生玉子にくぐらせ、すき焼きのように食べる。
麺がなくなったら白飯投入、タレ、酢、山椒などを入れ、また混ぜる。
食べる。
サイコーです!!!!
…とまぁ、毎回 広島に来る度こんな庶民的なグルメを堪能させて貰っているんですが…実は他にもタイミングが合うと必ず行くところがあります。
そう、原爆ドームです。
私は原爆ドームを自分の目で見るべきだと考えております。
勿論学生時分は教科書なんかで見てる、原爆投下の日には平和祈念式典があり、その模様を報道する中で、必ずワンカット入っている…原爆ドーム。
今まで、広島にはコンビ時代から何度も仕事で来させて頂いているんですが…いつも移動の車の中からちらっと見掛ける程度。
初めて自分の足で“原爆ドームを自分の目で見る”ことを目的に行ったのは…何とつい2年前のことでした。
ちらっと見掛けるのとは全く違う、とてもショッキングな佇まいでした。
個人的な感想は、思ったよりも大きく見えました。
そしてこの骨だけの状態になったこの建物が、(経年劣化もあるでしょうが)一瞬の原爆投下に因ってもたらされたものであることに、深く落ち込みました。
そのあと、原爆資料館などを見学しました。
最近、この原爆資料館の資料の一部が凄惨過ぎるという理由で展示から外された、という話を聞きました。
確かに怖い。
間違いなくショックを受ける。
でも個人的には見なきゃダメなんじゃないかな、と思ってます。
こと私はバカですから、自分の目で見ないとその事の真相を読み解くことが出来ないんです。
なので見るのが一番だと考えてます。
前にも東日本大震災のあと、南三陸町の津波のあとに家族で旅行に行ったことを書きました。
私は仕事柄…被災地を大震災直後、何度も行く機会がありました。
やっぱりこの目で見たことで判ったことがいっぱいありましたもの。
原爆ドームに関しては、広島の方は見たくないというお気持ちもあり、撤去するべきか否か、議論になっているそうです。
広島の方の感情は最優先にすべきだと思う、その一方で戦争の悲惨さ、凄惨さをストレートに知る…大事なことだと思うんですよね。
何度見てもショックを受ける、それだけ訴えかけるメッセージの強い建物です。
私はいつか、子供たちに平和の大切さを知って貰うべく、家族を連れて広島に行きたいと思っております。。。