『昨日より今日はもっと×2!素敵』 BLOG(イケてる大人計画)

『昨日より今日はもっと×2!素敵』 BLOG(イケてる大人計画)

【イケてる大人】になれる、『昨日より今日はもっと×2!素敵』な情報をお届けしています。明日に向かって進化を遂げるイケてる大人計画を実行中!?イケてる大人の読者登録【1000人】目指しています。お気軽に登録!参加してください。よろしくお願いいたします!!

【川村ケンスケの「音楽ビデオってほんとに素晴らしいですね」】第82回 毎日23:30更新!今日は、音楽ビデオの起源みたいなものを、考えてみる…と「シュール・リアリズム」を避けては通れないのかな?…からのデザート・トラックもご用意して、サンレコさんとかBRUTUSさんのお越しをお待ちしております!(笑)

映画における「シュールリアリズム」の表現、という動画を見つけました!

そもそも、音楽ビデオ/MV/ミュージック・ビデオの「起源」とは、いわゆる「ドラマ」的な「映像表現」ではなく、もっと「自由な」「イメージに偏った」表現をしたい!という、映像作家たちの「欲望」が、それだったと思います。

 

どうかしたら、音楽とか全く関係ない感じの「映像表現」もあったと思う。

 

例えば…

f:id:ksmvintro:20170531144019j:plain

ケネス・アンガー - Wikipedia

ネス・アンガーなんていうのは、映画監督ですが、相当「映画」ではないものを撮っていたと思うし、川村ケンスケ の先輩筋の世代の「音楽ビデオ監督」なんかは、この人の影響を受けてない人はいないのではないか?とさえ思います。

www.youtube.com

www.youtube.com

クオリティとかそういうのではなく、「匂い」とか「思い」ですね(もしくは怨念)。

 

今日は、そんな文脈の中、

「映画における『シュール・リアリズム』の表現」という映像を見つけましたので、ぜひとも!

www.youtube.com

「カリガリ博士」(ガリガリくんぢゃないよ)、「ノスフェラトゥ」から始まって、もう「メトロポリス」…!と、この冒頭だけで「イマジネーション」が「トビ」ますね。

 

スター・ウォーズとかトランスフォーマーとか、根本はこのころから変わっとらんなあ、と。

むしろ、そのトランスフォーマーの「トーン」なんかは、結構デジタルに振り切れてて、いまの「新しい」『シュール・レアリズム』と思えなくもない!と、テレビで予告編を見てて、思ったりもしました。

 

0:35くらいの「メトロポリス」のフッテージの中の「目のコラージュ」なんか、いま簡単にできそうだけど、こういう発想がないのですねーきっと。

 

0:40あたりの「アンダルシアの犬」の例のシーン。眼球を切っていく刃物と、満月にかかる細長い雲、のモンタージュっぷり。いいですね!

 

1:29あたりの「Dreams that money can buy」ハンス・リヒター監督 のフッテージ、これも、なんともファッショナブルに見えてしまう(こういうふうに、人々におも合わせる「ファッション業界の視点」が恐ろしくもあるのですが)!

ハンス・リヒター (画家) - Wikipedia

f:id:ksmvintro:20170531150523j:plain

 

それにつづく、

「オルフェウス」の有名な「鏡に入る」シーン!

(映像大好きkkにとっては、「ウルトラセブン」で見た同様のシーンのほうが記憶に残っていますが!調べたら、第19話「プロジェクト・ブルー」…かっこいいタイトルだ!…にそのシーンがあるらしい)

www.youtube.com

あ、ちょっと違うかんじだった…けど、要は「オルフェウス」からの「借用」だね。

 

2:34からの「8 1/2」もすごい!絵がかっこいい!

 

2:45からの「アルファヴィル」!

これもまた、ウルトラセブンの名作、第43話「第四惑星の悪夢」に、その影を落としています(東京を第四惑星だと設定して、撮影していく手法!)。

アルファヴィル - Wikipedia

f:id:ksmvintro:20170531151308j:plain

 

2001年宇宙の旅や、時計仕掛けのオレンジ、と、どんどん続いていくこの動画。

 

音楽ビデオ/MV/ミュージック・ビデオのアイデアの宝庫!(あー、言っちゃった)

 

…うー、きりがないね!

 

 

というわけで、ヘビーでしたね!?

(ついつい、こういうの紹介しちゃう…)

 

最後にお口直し、デザート・トラック!として…

最近、ちょっと気になってきた(いまさらながらの)、

PSYの音楽ビデオ/MV/ミュージック・ビデオで、お別れです!

 

では、【おすすめ音楽ビデオ!】 See You Tomorrow and...

See Your Music!

 

www.youtube.com

 

 

最近は…

こういう風に、いろんな「観点」から、音楽ビデオ/MV/ミュージック・ビデオを紹介していく「テレビ番組」とか、もうないしね!と思い。

かつて、テレ朝系でやってたときのMTVの1時間番組は、そんな感じで、「あー、この音楽ビデオを見たらいいのか!」って、一つの基準になってたなあ、と、思い出しました。

f:id:ksmvintro:20170521133354j:plain

 

そんな気分で、毎回この【川村ケンスケの「音楽ビデオってほんとに素晴らしいですね」】を書いています。語り口の声は小林克也さんをイメージしてますが…。

f:id:ksmvintro:20170521133525j:plain

 

 

 

最後は、淀川さんで

「では、またお会いしましょ。さよなら、さよなら、さよなら…!」

www.youtube.com

(淀川さん、いいなあ…)

で、

ついでに、川村ケンスケの「黒方面・音楽ビデオ/映像論」を読みたい方は…

(といっても、「黒」ばっかりではないですが…)

 

こちらもぜひどうぞ!

ksmvintro.hatenablog.com

この「映像大好きkk a.k.a. 川村ケンスケ」は、こういうブログを書くことが専門ではなく、実は、いろんな種類の映像の仕事をしております。

それらの映像を、プレイリストにしてみました。

www.youtube.com

お茶のお供に、ぜひどうぞ。

 

ブログもぜひお読みください!

 

この、映像大好きkk が在籍している、「キャンプサイト」は、

インディーズ音楽の「映像」を専門に「公開」「制作」しています。

YouTube : kampsitejp  https://www.youtube.com/?gl=JP

Facebookも。 https://www.facebook.com/kampsite.co.jp/

ホームページはこちら。http://www.kampsite.jp

 

ぜひぜひ、よろしくお願いいたします!

 

>>>>>>>>>>>