この人がいなかったら、YMOも今の形では存在し得なかったかも…と思ってしまう、「超!縁の下の力持ち」、ROLAND 創業者 梯郁太郎氏が亡くなってました…R.I.P。
昨日は、音楽界に多大な影響を残し」、実は、最近お亡くなりになっていたもうお一方の「縁の下の力持ち」についてのお話。
マスタリング・エンジニアのトム・コインさんのことを、取り上げました。
…一般の音楽ファンはなかなか耳にしなかったお名前かもしれませんが、川村ケンスケとしては、この訃報を聞いて、残念な気持ちでいっぱいです…。
そして、きょうは、このかた…
先ほど書きましたが、楽器メーカー「ROLAND(ローランド)」の創業者、梯 郁太郎 さんです。
こんな記事もありました。
www.huffingtonpost.jp
ROLANDといえば…
「打ち込み」でプログラムしてシンセサイザーなどを「鳴らして」いく、いわゆる、コンピューターでの音楽演奏、を、一気にポピュラー・ミュージックに浸透させた、「銘機」。MC-8(エムシーエイト)。
これは、川村ケンスケ世代では…
…を解説する必要はなさそうですが…
1979年に、初回のワールドツアーで、使われたのが(その後も、ですが)、さっきのMC-8でございました。
この、ワールド・ツアーの映像(1979年です)、
冒頭0:07くらい、奥の方に「コンピューター・プログラマー」の松武秀樹さんが鎮座ましましておられますが、彼の手元にあるのが、そのMC-8(よく見えないか)でした。
1:47あたり…あー、見えないか!
よく話題になっていることですが、この当時のMC-8、1曲分のデータをロードする(といっても、そんなに大した音数ではないのですが)のに、時間がかかったので、MC-8を使いたい曲の「前の曲」の間に、「次の曲」のデータをロードしていたとか。もちろん、MC-8を二台使いしていたらしいですし(当時、1台、120万円!)。
あと、上記の「ゴダイゴのドラマー、トミー・スナイダーさんが梯さんの逝去を語る」記事で思い出しましたが…
ROLANDは、1977年に「ギター・シンセサイザー」…
なるものも出してました。GR-500(と、GS-500のセット)。
実際にこの音が使われていることが、判別しがたくはあるのですが、このような写真が!
これ、ゴダイゴ…
…の最高傑作・名作アルバム!「DEAD END」(当社比)というアルバムのジャケットの中の写真。
当時中学生でございました 川村ケンスケ は、「むむ!」と思って見ていたものでした。
それは…
左手のギタリスト、浅野孝巳さんが抱えているギターは、そのGR-500では!?と、思ったから!
なお、右手のキーボーディスト、ミッキー吉野さんのシンセサイザーもROLAND製が多かった気がします。
そうそう、
やがて高校生になった 川村ケンスケ は、このROLANDのシンセサイザー…
ROLAND SH-101を、購入。
当時のキーボード・マガジンで見た、広告写真は、そのミッキー吉野さんがこのSH-101を抱えているもの、でした!
で、さっそく、当時やっていたバンドで、このSH-101で、ショルダー状態(肩からかけて、と言う意味ですが)でソロを弾いて悦に(笑)入っておりました、とさ。
さあ、ここで!
川村ケンスケが実際に所有した(している)ROLAND製品一覧!の一部発表!!!(なんでそんなこと?)
★DR-55(リズム・ボックス)…あ、これは「BOSS」ブランドだった。
★SH-09
★SH-101
★α-JUNO 2
★VS-880
★MC-303
★U-110
以下、続く…。
今回のブログ、元の情報は…
サウンドアンドレコーディングマガジン、2017年7月号で知りました(定期購読中)。
音楽ビデオ/MV/ミュージック・ビデオからは、少し離れてしまった、この2日間ですが、こういう方々がいてこその、音楽業界、ひいては、音楽ビデオ/MV/ミュージック・ビデオ、なのだ、と、心から思っている、川村ケンスケ であったりするのです…
…な、See Your Music!となりました!
個人的な話で、すんません!
でもね、最近は…
こういう風に、いろんな「観点」から、音楽ビデオ/MV/ミュージック・ビデオを紹介していく「テレビ番組」とか、もうないしね!と思い。
かつて、テレ朝系でやってたときのMTVの1時間番組は、そんな感じで、「あー、この音楽ビデオを見たらいいのか!」って、一つの基準になってたなあ、と、思い出しました。
そんな気分で、毎回この【川村ケンスケの「音楽ビデオってほんとに素晴らしいですね」】を書いています。語り口の声は小林克也さんをイメージしてますが…。
では、またお会いしましょ。さよなら、さよなら、さよなら…!
最後は、淀川さんで。
(淀川さん、いいなあ…)
で、
ついでに、川村ケンスケの「黒方面・音楽ビデオ/映像論」を読みたい方は…
(といっても、「黒」ばっかりではないですが…)
こちらもぜひどうぞ!
この「映像大好きkk a.k.a. 川村ケンスケ」は、こういうブログを書くことが専門ではなく、実は、いろんな種類の映像の仕事をしております。
それらの映像を、プレイリストにしてみました。
お茶のお供に、ぜひどうぞ。
ブログもぜひお読みください!
この、映像大好きkk が在籍している、「キャンプサイト」は、
インディーズ音楽の「映像」を専門に「公開」「制作」しています。
YouTube : kampsitejp https://www.youtube.com/?gl=JP
Facebookも。 https://www.facebook.com/kampsite.co.jp/
ホームページはこちら。http://www.kampsite.jp
ぜひぜひ、よろしくお願いいたします!
>>>>>>>>>>>