3月23日になりました!
昨日の更新の通り、次男りくとが膝の皿にひびが入り全治2週間の怪我をしてしまいました。
“普通に歩ける”ということが叶わない生活が2週間続きます。
日常はずっとギブスを巻いたまま。
風呂に入るときは包帯を外し、ギブスを取ってから。
急ぎたくても思うように急げない。
…想定できることだけでも参ったなぁ…ってなっちゃいます。
ところが…本人は何だか楽しげ♬
なぜ楽しげか?
それは…今朝、小学校の教室まで行ったところで判明する。。。
今日は終業式。
わが家的に言い換えれば…明日卒業式の長男たくみと小学校に通うのは今日で最後。
最後だったんですが…りくとの件があったからか、そんな感慨は全くなし。
いや、うっかりしていた。。。
自転車の前かごにりくとのランドセル、手提げカバン、松葉杖を突っ込み、
…後ろにりくとを乗せて、歩くたくみと共に小学校へ。
登校する生徒でごった返す廊下。
顔見知りのたくみの同級生とすれ違う。
その度、
「りくと、大丈夫か?」
…と声を掛けられる。
みんな、優しい。。。
自転車を停め、りくとの居る1年1組の教室へ。
するとどうでしょう!
クラスメートたちがばーっとりくとを囲むように集まって来て、
ランドセルをロッカーに持って行ってくれる子、
松葉杖を代わりに置いてくれる子、
宿題のプリントを代わりに提出箱に出してくれてる子
…みんな、何も言わず勝手にやってくれてるのだ!!
私は深く心を打たれました。
人が持つべき優しさの根源がここにありました。
一方のりくとはというと…小さな声で「ありがとう」と言いながら、ちょっとニヤニヤしてやがる!
なるほど解せた!!
みんなが優しくしてくれるもんだから、ちょっと嬉しくなっちゃったんだな(^^;)
納得です。。。
りくと、もし今度友達が困っていることがあったら…同じように助けてあげるんだ。
それが…仲間なんだよ♬