3月20日になりました!
今日も広島、これで3日目最終日です!
今回泊まってるホテルのロビー(;^ω^)
広島カープ一色(^^;)
私がハマっているB級グルメ・汁なし担々麺。
コチラ、私個人最もお気に入りのお店・キング軒。
まずは面を混ぜ、半熟玉子にくぐらせ…すき焼き風で頂く。
麺を平らげると、今度はどんぶりに御飯を入れて、残った肉みそやたれ、そして味を加えて…頂く。
旨い!!
東京にお住まいの方、芝公園に支店があるそうですよ!
広島はここ2年近く、本当によく来させて頂いてまして…ぶっちゃけかなり詳しくなっております(^_-)-☆
広島に来る度、思うんです…いつか家族で旅行に来たいと。。。
昨日も書きましたが…広島だけじゃなく、仕事柄色んな場所に仕事で行かせて頂いております♬
以前、NHK総合の『ゆうどきネットワーク』という生番組にて≪木曽さんちゅうの駅弁が食べた~い≫というコーナーを作って頂き…日本各地のあらゆる場所にロケで行かせて頂きました♬
タイトル通り、駅弁の食べ歩きコーナーなんですが…これがただの旅ロケではなかったんです。
この番組は特急に乗って要所要所で降りてガイドラインとなる台本の流れを踏まえてロケするパターンではなく(旅ロケの大多数はこのようなパターンである)、実際に各駅停車に乗り、ガチンコで現地で利用されている乗客の方々に絡み、一緒に駅弁を食べるという…非常に難易度の高い、しかしながらとてもスリリングで楽しいロケでした!
ロケは季節によって過酷さの質が変わってきます。
冬場で印象に残っているのが…釧網本線の旅。
総距離169.1km、当然の如く各駅停車。
途中下車しなければ大体3時間40分。
しかしながら勿論テレビ番組なのでそれじゃあ面白くない、ちょこちょこ降りる訳です。
この時は2回に分けてロケが敢行されたんですが…出発は網走。
網走で『かにめし』という駅弁を頂く!
まずは海岸線を走るんですが…左手にあるオホーツク海には流氷が接岸しようとしている時期。
接岸していれば当然途中下車してその流氷を観に行っていたところでしょうが…まだ時期が早かったようで断念。
この辺がガチでイーでしょ?
普通、流氷のタイミングに合わせてロケやりますもんね(^^;)
そして今度は摩周駅でお目当ての駅弁があるので下車。
頂いたのは『摩周の豚丼』。
眼前に極寒の摩周湖、寒風吹きすさぶ中という、至福なのか劣悪なのか定かじゃないシチュエーションの中…野外で『摩周の豚丼』を頂き…再び釧網本線へ。
もう北海道の魅力が次々スライドショーの如く現れます♬
エゾシカ!
丹頂鶴!!
キタキツネ!!!
釧路湿原!!!!
エゾシカなんて線路上にバンバン飛び込んで来ちゃって…クラクション鳴らさらないと走れない位(@о@)
私は思いました。
この光景、家族に見せてあげたいなぁ。。。
家族の喜ぶ顔を思い浮かべながら、週末、一人旅で仕事に勤しむ…ぷちビッグダディでした。。。