前回からの続きです。
屋根を作っています。ブルボンさんの シルベーヌを6個組み合わせ、置いた後に、チョコペンを上から垂らし込んで、がしっと寄せて接着。
番組ではエアスプレーを用意してくださっており、絵ヅラ的に使って欲しいとの要望があり、使用しましたが、普段は使ったことがありません。プロのパティシエの方などが、使用することがあるとか。
*パソコン用のエアスプレーを逆さにして使用するようですが、あくまで飾っておくためのオブジェを制作するときに使用するもので、作業中に大量に吸い込むと、有害な成分を含んでいる種類のものもありますので、使わなくて大丈夫です。
基本、自然乾燥です。チョコペンはすぐ固まってくれますが、次の作業を急ぐ場合は、冷蔵庫や冷凍庫に入れると、1分くらいでガチガチになります。
また、氷を一個、入れたビニール袋をあてて冷やしても、すぐ固まります。
家の基礎は、以上です。あとは、あなたの感性で、素敵にデコっていってください❣️💕
製菓用アラザンをトッピングするときは、ピンセットを使ってひと粒ずつつまみます。
あとは、家周りに芝生を置くと、見栄えがします。今回私は、森永製菓さんの抹茶合わせケーキを使用しました。
*抹茶系のお菓子でしたら、砕けばなんでも芝生に応用できます。
抹茶合わせケーキは、間にクリームをはさんだお菓子です。そのまんまザクザク、くだきます。
クリームで、ベタベタした感じになってくれるので、まとまりやすくて良いんですよ〜。
スプーンで置いていきます。
完成作品はこちら↑↑
【今回 使用したお菓子いちらん】
★ブルボン→チョコリエール、バームロール(家部分)、シルベーヌ(屋根)、チョコ&コーヒービスケット(屋根装飾)、スライス生チョコレート(ケムリ〜ナの髪)、大人のプチシリーズ・ラングドシャ(ミハリ〜ナの顔)、フィットチーネグミ・イタリアングレープ味とソーダ味(芝生かこみ)、ラシュクーレ(看板)
★森永製菓→チョイス、チョコボール(ドア)、チョコボールいちご(大島さんパフスリーブ)、チョコボールバニラ大福味・期間限定品(ケムリ〜ナ目玉)、抹茶あわせケーキ(芝生)
★江崎グリコ→ポッキー(ポッキーつぶつぶいちご、ポッキーアーモンドクラッシュ、ポッキーミディやわふわいちご、ポッキー辻口博啓監修シャンパン仕立て、ポッキーチョコレート、ポッキー極細)(屋根両サイド、屋根装飾、大島さん腕、日村さん首接続部分)、プリッツ、カプリコいちご味、カプリコミニ(マイマイの顔と体)、カプリコのあたま・いちご(看板)
★ロッテ→ガーナミルク・ガーナブラック・ガーナホワイト(壁面、家基礎、接着用)、ガーナリップル(家装飾)、チョコパイ(家基礎)、コアラのマーチ(マイマイのペット)、カレ・ド・ショコラ カカオ70(石畳)
以上、使用許可をいただいたメーカー様の商品を、それぞれ偏りなく組み合わせ、使用種類が少ないメーカー様のお菓子は、番組で紹介しやすいように、作品の正面に持ってくるよう配置・組み合わせしましたが、
ほとんど完成後に、ディレクターさんから
「有楽製菓さんの許可がおりました!」
と、連絡があり、、、
「ええっ (((;꒪ꈊ꒪;)))」
そうだ、設楽さんのボディに使用すれば番組内でテロップが出る筈!
と、ブラックサンダーを買いに走り、、
結果!
有楽製菓さん、出たぁ〜〜〜❣️❣️
ホッとひと安心なのでした。
それにしても今回の出演は、私にとってとても勉強になりました。。
タレントさんの衣装の制作と作品制作をやりながら、自分の衣装と出演。
正直、てんてこ舞いで、自分の髪やメイクにまで、全く手が回りませんでした。ボロボロです(笑)(笑)
次回の出演に向けて、メイクをちゃんと勉強しなきゃと思っています。
しかし、番組中のバナナマンさんの作品、凄かったですね❣️いまや飛ぶ鳥を落とす勢いのおふたりですが、事前にお会いしたり打ち合わせすることもなく、別の収録現場から豪速球で飛び込んで来られ、ハイッ、ドーン❣️で、いきなりカメラが回りだし、60種類の食べ物の中からデコ素材をつかむことから始まり。。。
迷いなくどんどん気に入った形状のお菓子をつかんでいく様子は、まるで4才児のよう❣️
仕事柄、子どもさんから老人までいろんな年代の方に作り方を教えている私ですが、
ちいさな子どもさんほど、センスが確立していて、迷いがないんです。
設楽さんは、多くの女の子たちが必死で研究する、かわいい作品をつくるときのツボを、いきなり最初からつかんで、出してきましたから。
日村さんも、設楽さんの制作する作品を一度も見ることなく、真逆のダークサイドなエッセンスを打ち出して来られ、
オンエアではよく見えなかったと思いますが、マシュマロ同士をポッキーでつなげ、バイクの車両に見立てたりと、短時間で迷いなくアイデアを具現化し、
この人たち、やばい。。❣️
バナナマンさんをもっとよく知りたい、と、過去のLive DVD等を、帰ってから買い漁りました。
バナナマンさんが、どんなデコチョコハウス作品を披露したかは、ここではお見せできませんので、是非番組をご覧ください❣️
オトナ養成所★バナナスクール
また、今回の映像を私の母に観せ、母がゲラゲラ笑うのを横目に、別の作業していて気がついたことがあります。
音声だけ聴いていると、マイマイこと大島麻衣さんが、いかにいい仕事をされているか。
餅つきでいえば、べったんべったんおそろしい勢いで餅をつくバナナマンさんのウスの中に、
タイミングよく水をふくんだ手をしのばせ、
ときどき杵を奪い取り、餅をついてみたり、
いや〜やっぱりテレビに出る人は
頭がいいわ〜〜〜❣️❣️
と、田舎の婆さん同志みたいな感想を言い合っていたのでした。
と、いうわけで、かわいいの宇宙開発を、
またひとつ終えてきたキナコでした❣️
繰り返しますが、こちらの本はもう在庫切れで手に入りません(古本で10円になっとります)
ムックといって、初版で2万部くらい刷って売り切りにする形式の本なので、重版かからないんですよ。
また出します❣️そのときは、よろしくです❣️
ホワイトデーがもうすぐです。
みなさんも、デコチョコハウス、ぜひぜひチャレンジしてみてくださいね〜❣️💕💕