1月9日になりました。
3連休、珍しく東京におります。
8日は…かねてから私用により休みにしておりました。
その理由は…長男が所属する野球チームの卒部式があり、親である私はその式に出席するからです!
この事実を御覧になった貴方は、もしかしたらこう思ったんじゃないでしょうか?
〔いやいや、卒業式ならいざ知らず、たかだか少年野球で仕事休みにしてまで出席しますかね?〕
お気持ちは分かります。
ただね、チームの運営に携わる…いわゆる野球チームに所属するお子さんの親御さん方は、とにかくチームを盛り上げるべく情熱的に尽力されて来たんです!!
そして来年の中学入学を控え、チームを引退することになり…そもそも小学6年生にして、早くも“引退”という、幕引きを経験することになるんです。
わが子の所属するチームは…地区では中々の強豪チームでして、長男もそのチームに入って以降、土日は(天候などの理由を除き)毎週試合OR練習!
帰って来るとクタクタで、布団に行く力すらなく撃沈する有様。。。
一生懸命、手を抜くことなく全力で取り組んできた少年野球。
類稀なる勉強嫌いの長男が、体調が悪い時も行こうとした少年野球。
そもそも長男の野球好きは私の影響でして。
この写真は…私がお声掛け頂いた≪マスコミドラゴンズ会≫での一枚。
長男も連れて行きました、勿論写真も…長男大喜び!
誕生日プレゼントに切望するのは…“ドラゴンズグッズ”!!
恐らく大人になってもドラゴンズファンでしょう、私の洗脳教育は成功です(*^^)v
さて。
行きました、会場は地元のレストラン。
本当に出席して良かった。
私は今日の卒部式を通して、とても大切なことを再認識出来ました。
それは…“涙は一生懸命本気で取り組んだか証なんだ”ということ。
思い出したのは…私が毎年MCを任されております、『あだちけいおんフェスタ』での話。
このイベント…毎年足立区内の軽音楽部が持ち時間内で演奏を披露し、優勝、準優勝などを決めるコンクール。
私はこのイベントの第2回から昨年の第4回まで、ずっと携わらせて頂いてるんですが…年々その熱量が上がって来ているんです!!
第一回からずっと優勝を続けている足立新田高、それにまったを掛けんと本気で優勝の座を狙う何校かの軽音楽部…勝った足立新田高、苦渋を舐めることになる他の高校、どちらも号泣。
意味合いは“歓喜”“無念”と違うんですが…共に手を抜くことなく取り組んだ者にしか許されない、心の汗なのです!
僕は年に一度しか合わないので、そこまでの過程は判りませんが…涙の有無は(個の性格に因るところもありますが)やはりイベントに取り組む熱量の差と言えるのではないでしょうか?
話を戻しますが、我が子の野球チームの卒部式。
手を抜くことなく必死で取り組んだ長男。
きっと心の汗で頬を濡らすことになるでしょう!
さぁ、卒部式スタートです。
前半、早速ピークが来た。
在部生の親御さん方が作った振り返り映像、これを観て私が…
号泣!!
妻も…号泣!!
もうノックアウトである。。。
そして最後、卒部生から両親への手紙。
まさかの。
まさかの。
長男号泣、手紙を読めず。。。
そして。
我々夫婦も大号泣!!
長男は本当に楽しみながら一生懸命、野球に取り組んでました。
何事も手を抜かない…素敵なことです。。。
長男は中学に進んでも野球を続けるようです!
〔記念にユニフォーム姿の長男を囲んで家族で写真を撮ろう!!〕
そう固く決意。
そして二次会。
帰り際。
私、下駄箱のロッカーの鍵を紛失。
ドタバタのうちに写真撮影を忘れてしまいました…駄目だ、本当に駄目な父親だ…ゴメン、たくみ。。。
辛うじての一枚、こちらでございます。。。